電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具|第二種電気工事士国家試験問題|141問〜160問

令和3年度国家試験 下期 午後18

写真に示す工具の用途は。

平成28年度国家試験 上期20

床に固定した定格電圧 200 V、定格出力 2.2 kW の三相誘導電動機の鉄台に接地工事をする場合、接地線(軟銅線)の太さと接地抵抗値の組合せで、不適切なものは。
ただし、漏電遮断器を設置しないものとする。

平成28年度国家試験 下期16

写真に示す材料が使用される工事は。

平成30年度国家試験 上期12

低圧屋内配線として使用する 600 V ビニル絶縁電線(IV)の絶縁物の最高許容温度 [°C] は。

平成30年度国家試験 上期23

低圧屋内配線の合成樹脂管工事で、合成樹脂管(合成樹脂製可とう電線管及び CD 管を除く)を造営材の面に沿って取り付ける場合、管の支持点間の距離の最大値 [m] は。

平成28年度国家試験 下期11

漏電遮断器に関する記述として、誤っているものは。

平成30年度国家試験 上期14

金属管(鋼製電線管)の切断及び曲げ作業に使用する工具の組合せとして、適切なものは。

平成27年度国家試験 下期12

ノックアウトパンチャの用途で、適切なものは。

令和2年度国家試験 下期 午前11

低圧の地中配線を直接埋設式により施設する場合に使用できるものは。

平成26年度国家試験 下期18

写真に示す器具の用途は。

平成26年度国家試験 下期11

低圧電路に使用する定格電流 20 [A] の配線用遮断器に 40 [A] の電流が継続して流れたとき、この配線用遮断器が自動的に動作しなければならない時間 [分]の限度(最大の時間)は。

平成26年度国家試験 上期19

低圧屋内配線工事で、600 V ビニル絶縁電線(軟銅線)をリングスリーブ用圧着工具とリングスリーブ E 形を用いて終端接続を行った。接続する電線に適合するリングスリーブの種類と圧着マーク(刻印)の組合せで、不適切なものは。

平成25年度国家試験 上期20

屋内の管灯回路の使用電圧が 1000 [V] を超えるネオン放電灯の工事として、不適切なものは。ただし、簡易接触防護措置が施してあるもの(人が容易に触れるおそれがないもの)とする。

令和2年度国家試験 下期 午前16

写真に示す材料が使用される工事は。

令和3年度国家試験 上期 午前14

極数 6 の三相かご形誘導電動機を周波数 60 Hz で使用するとき、最も近い回転速度 [min-1] は。

平成29年度国家試験 上期16

写真に示す工具の用途は。

平成25年度国家試験 上期15

写真に示す器具の○で囲まれた部分の名称は。

令和元年度国家試験 上期20

100 V の低圧屋内配線工事で、不適切なもの。

平成29年度国家試験 下期18

写真に示す材料の用途は。

平成27年度国家試験 上期24

単相 3線式 100 / 200 V の屋内配線で、絶縁被覆の色が赤色、白色、黒色の 3 種類の電線が使用されていた。この屋内配線で電線相互間及び電線と大地間の電圧を測定した。その結果として電圧の組合せで、適切なものは。
ただし、中性線は白色とする。