電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具|第二種電気工事士国家試験問題|41問〜60問

平成29年度国家試験 上期14

コンクリート壁に金属管を取り付けるときに用いる材料及び工具の組合せとして、適切なものは。

平成26年度国家試験 上期11

組み合わせて使用する機器で、その組合せが明らかに誤っているものは。

令和2年度国家試験 下期 午前21

住宅の屋内に三相 200 V のルームエアコンを施設した。工事方法として、適切なものは。
ただし、三相電源の対地電圧は 200 V で、ルームエアコン及び配線は簡易接触防護措置を施すものとする。

令和元年度国家試験 上期25

使用電圧が低圧の電路において、絶縁抵抗測定が困難であったため、使用電圧が加わった状態で漏えい電流により絶縁性能を確認した。「電気設備の技術基準の解釈」に定める、絶縁性能を有していると判断できる漏えい電流の最大値 [mA] は。

令和3年度国家試験 上期 午前19

次表は単相 100 V 屋内配線の施設場所と工事の種類との施工可否を示す表である。表中の a ~ f のうち、「施工できない」ものを全て選んだ組合せとして、正しいものは。

令和3年度国家試験 下期 午後26

工事の 200 V 三相誘導電動機(対地電圧 200 V)への配線の絶縁抵抗値 [MΩ] 及びこの電動機の鉄台の接地抵抗値 [Ω] を測定した。電気設備技術基準等に適合する測定値の組合せとして、適切なものは。
ただし、200 V 電路に施設された漏電遮断器の動作時間は 0.1 秒である。

平成29年度国家試験 下期15

白熱電球と比較して、電球形 LED ランプ(制御装置内蔵形)の特徴として、正しいものは。

平成26年度国家試験 下期25

工場の三相 200 [V] 三相誘導電動機の鉄台に施設した接地工事の接地抵抗値を測定し、接地線(軟銅線)の太さを検査した。「電気設備の技術基準の解釈」に適合する接地抵抗値 [Ω] と接地線の太さ(直径 [mm])の組合せで、適切なものは。
ただし、電路に施設された漏電遮断器の動作時間は、0.1 秒とする。

平成28年度国家試験 上期15

霧の濃い場所やトンネル内等の照明に適しているものは。

令和2年度国家試験 下期 午後26

直読式接地抵抗計(アーステスタ)を使用して直読で接地抵抗を測定する場合、補助接地極(2 箇所)の配置として、適切なものは。

令和2年度国家試験 下期 午前14

一般用低圧三相かご形誘導電動機に関する記述で、誤っているものは。

平成28年度国家試験 下期25

単相 3 線式 100/200 V の屋内配線において、開閉器又は過電流遮断器で区切ることができる電路ごとの絶縁抵抗の最小値として、「電気設備に関する技術基準を定める省令」に規定されている値 [MΩ] の組合せで、正しいものは。

平成29年度国家試験 上期21

使用電圧 100 V の屋内配線の施設場所における工事の種類で、不適切なものは。

平成25年度国家試験 下期27

交流回路の単相負荷の力率を求める場合、必要な測定器の組合せとして、正しいものは。

平成26年度国家試験 上期25

一般に使用される回路計(テスタ)によって測定できないものは。

令和元年度国家試験 下期23

電磁的不平衡を生じないように、電線を金属管に挿入する方法として、適切なものは。

令和2年度国家試験 下期 午後16

写真に示す材料の名称は。

令和3年度国家試験 下期 午後20

同一敷地内の車庫へ使用電圧 100 V の電気を供給するための低圧屋側配線部分の工事として、不適切なものは。

令和3年度国家試験 上期 午前17

写真に示す器具の名称は。

令和元年度国家試験 下期18

写真に示す工具の用途は。