電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具|第二種電気工事士国家試験問題|181問〜200問
平成28年度国家試験 上期25
分岐開閉器を開放して負荷を完全に分離し、その負荷側の低圧屋内電路と大地間の絶縁抵抗を一括測定する方法として、適切なものは。
平成26年度国家試験 上期27
絶縁抵抗計(電池内蔵)に関する記述として、誤っているものは。
令和元年度国家試験 上期19
単相 100 V の屋内配線工事における絶縁電線相互の接続で、不適切なものは。
令和3年度国家試験 下期 午後18
写真に示す工具の用途は。
令和3年度国家試験 上期 午前13
電気工事の種類と、その工事に使用する工具との組合せで、適切なものは。
令和3年度国家試験 上期 午前22
ケーブル工事による低圧屋内配線で、ケーブルと弱電流電線の接近又は交差する箇所が a ~ d の 4 箇所であった。a ~ d のうちから適切なものを全て選んだ組合せとして、正しいものは。
平成29年度国家試験 上期26
接地抵抗計(電池式)に関する記述として、誤っているものは。
令和2年度国家試験 下期 午後21
店舗付き住宅に三相 200 V、定格消費電力 2.8 kW のルームエアコンを施設する屋内配線工事の方法として、不適切なものは。
平成29年度国家試験 下期25
低圧屋内配線の電路と大地間の絶縁抵抗を測定した。「電気設備に関する技術基準を定める省令」に適合していないものは。
令和元年度国家試験 下期21
木造住宅の単相 3 線式 100/200 V 屋内配線工事で、不適切な工事方法は。
ただし、使用する電線は 600 V ビニル絶縁電線、直径 1.6 mm(軟銅線)とする。
令和3年度国家試験 上期 午前24
低圧電路で使用する測定器とその用途の組合せとして、正しいものは。
平成30年度国家試験 上期20
乾燥した点検できない隠ぺい場所の低圧屋内配線工事の種類で、適切なものは。
令和3年度国家試験 下期 午後15
漏電遮断器に関する記述として、誤っているものは。
令和2年度国家試験 下期 午後22
機械器具の金属製外箱に施す D 種接地工事に関する記述で、不適切なものは。
平成26年度国家試験 下期23
図に示す雨線外に施設する金属管工事の末端 A 又は B 部分に使用するものとして、不適切なものは。
平成29年度国家試験 下期22
低圧屋内配線の金属可とう電線管工事として、不適切なものは。
ただし、管は 2 種金属製可とう電線管を使用するものとする。
平成27年度国家試験 下期19
600V ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形 1.6 mm を使用した低圧屋内配線工事で、絶縁電線相互の終端接続部分の絶縁処理として、不適切なものは。
ただし、ビニルテープはJISに定める厚さ約 0.2 mm の絶縁テープとする。
令和3年度国家試験 下期 午前14
三相誘導電動機の始動電流を小さくするために用いられる方法は。
平成29年度国家試験 下期17
写真に示す器具の○で囲まれた部分の名称は。
平成30年度国家試験 下期18
写真に示す工具の用途は。